四川省OLD マニュアル
◎はじめに
本ソフトは、麻雀牌を使ったソリティア(一人ゲーム)・「四川省」(+α)が遊べるソフトです。
四川省といえば昔から有名なゲームですが、「昔ながらというのなら、できる限り『昔』に徹しよう」 ということで、80年代半ばから90年代初頭にかけて普及した
8ビットパソコン
や
16ビットパソコン
の雰囲気を、
可能な限り再現してみました
。
「640x400 アナログ16色」「640x200 デジタル8色」という言葉にピンと来るあなたも、 来ないあなたも、是非レトロな雰囲気でレトロなゲームを楽しんでください。
また、Ver1.1から、フルカラー表示にも対応しました。
温故知新、古くからのゲームを現代的な画面で楽しめます。
◎起動方法
・アーカイブ内のファイル・サブフォルダを全て同じフォルダに入れ、shisen_old.exeを実行してください。
・ソフトを起動すると、タイトル画面のあと、ルールを設定する画面になります。
とりあえず遊んでみたい場合は、画面下の
「ここを押すか[RETURN]でゲームスタート」
をクリックするか、 ENTERキーを押してください。
注)このソフトに出てくる「RETURN(リターン)キー」というのはENTERキーのことです。
◎ルール
・同じ絵柄の牌2枚が、
3本以内の直線で結べる
場合は、この2枚をペアにして取り除くことができます。
取りたい2枚をクリックして取り除いてください。
・
季節牌
(水色の牌)同士と
花牌
(ピンク色の牌)同士は、違う絵柄であってもペアにすることができます。
また、赤い色の五索(棒が5本描かれた牌)・五筒(丸が5個描かれた牌)・五萬は、普通の五索・五筒・五萬と変わりません。
・全部の牌を取ることができれば、クリアです。
クリアすると、クリアまでにかかった時間が記録されます。
◎サポート機能
・「PAUSE」をクリックすると、盤面が隠れ、クリックするまでタイムの進行が止まります。
・「HINT」をクリックすると、取れる組み合わせのうちの一つが表示されます。
ただし、この機能を使うと、
タイムが5分加算されてしまいます
。(最初の一回のみ)
・「UNDO」をクリックすると、一手前に戻ることができます。
何手でも戻ることができますが、この機能を使うと、
タイムが10分加算されてしまいます
。 (最初の一回のみ)
・クリアを諦めて降参する場合は「GIVE UP」をクリックしてください。 ゲームを終了し、ルール設定画面に戻ります。
◎キーボードでの操作
このソフトは、マウスだけでなく、キーボードでの操作にも対応しています。
カーソルキー、
テンキーの[2][4][6][8]
カーソルの移動
[SPACE][ENTER][Z]、
テンキーの[0][5]
牌を選択
[ESC][X]
取り消し
[F1][P]
ポーズ
[F2][H]
ヒント
[F3][U]
アンドゥ
[F4][G]
ギブアップ
[F2][A]
オートクローズのON/OFF
(神経衰弱のみ)
[Y][N]
質問された時に[Y]を押すと「はい」、
[N]を押すと「いいえ」
[Alt]+[F4]
ソフトを終了
◎メニュー画面
ゲームを始める前のメニュー画面では、ルールを設定したり、 これまでのベストタイムを見たりすることができます。
○ルール設定
・ゲーム種類
「四川省」と、おまけゲームの「神経衰弱」から選べます。
神経衰弱については後述します。
・サイズ
72枚の牌を使う「ハーフ」と、144枚の牌を使う「フル」から選べます。
・重力
「なし」は普通の四川省です。
「あり」にすると、牌を取った直後、取った後の隙間が下方向に詰められます。
・配置
「ノーマル」にすると、手順さえ間違えなければ必ずクリアできるように牌が配置されます。
「ハード」にすると、完全ランダムに牌が配置されます。クリア不可能な配置になることもあります。
四川省初心者の方には、サイズ「ハーフ」、配置「ノーマル」を、
経験者の方には、サイズ「フル」、配置「ハード」をお勧めします。
○ベストタイム
ルール設定時に、その設定でのクリアタイムベスト20(8bitモードの場合はベスト16)を見ることができます。
全期間のベストタイムの他、最近の30日間、7日間、2日間限定(*)でのベストタイムを見ることもできます。
(*)「今日も含めて○○日間」という意味です。
たとえば、9月15日に記録したタイムは、9月17日になると「2日間のベストタイム」から削除されます。
○語録
クリア後に表示されるメッセージのうち、これまでに見たことのあるものを、ここで読み直すことができます。
クリア後のメッセージは、ゲーム内で使われる牌に一対一で対応していて、 最後に取った牌に対応したものが表示されます。
◎環境設定
○画面モード
16bit 16色
:640x400で、4096色中16色で表示されます。
16bit グレー
:640x400で、8段階のグレースケールで表示されます。
モノクロ液晶を使ったラップトップ(ノート)PCをイメージしています。
8bit 8色
:640x200で、デジタル8色で表示されます。
フルカラー
:現代的なフルカラー表示を行います。
画面を拡大した場合も、Windowsの機能で綺麗な拡大が行われます。
○牌画
麻雀牌
:一般的な麻雀牌を使用します。
英数字
:数字とアルファベットが書かれた牌を使用します。
国旗
:世界の国旗を描いた牌を使用します。
Eldorado
:バラエティ豊かなアイコンを使った牌です。
○画面サイズ
画面の大きさを「x1.0(標準)」「x1.5」「x2.0」の中から選べます。
「x1.0」は640x400、「x1.5」は960x600、「x2.0」は1280x800になります。
○インターレース
画面モードが「8bit」の時のみ有効で、画面の横ラインと横ラインの間に黒い横線を入れるかどうかを設定します。
○FPS
画面を秒間何回更新するかを「30」か「60」から選びます。
標準は60ですが、重いと感じたら30に下げてみると改善されるかもしれません。
○マウスカーソル
マウスカーソルを、ソフトに内蔵されているものにするか、Windows標準のものにするかを選択します。
Windows標準の方が処理が軽くなります。
ただし、フルカラーの場合は、この設定に関係なく、Windows標準のマウスカーソルになります。
○サウンド
ゲーム中の効果音のON/OFFを切り替えます。
ディスクアクセス音については、次の「ディスクアクセス演出」で設定してください。
○ディスクアクセス演出
ゲーム中随所に「フロッピーディスクにアクセスする演出」が入りますが、 これを行うか行わないか、もしくはアクセス音を消して演出を行うかを選択できます。
フルカラーの場合は、この設定に関係なく、ディスクアクセス演出はありません。
◎その他の要素
○神経衰弱
ルール設定で「神経衰弱」を選ぶと、麻雀牌を使った神経衰弱で遊べます。
<神経衰弱の遊び方>
・裏返しになった牌2枚をクリックし、表にしてください。
同じ絵柄の場合は取ることができます。
・違う絵柄の場合は、タイムを5秒加算したあと、裏返しに戻します。
・全部の牌を取ることができればクリアです。
・「AUTO」をクリックすると、「オートクローズ」のON/OFFを切り替えることができます。
ONの場合は、牌をめくったあと、一定時間で自動的に裏返しに戻ります。
OFFの場合は、クリックするまで元に戻りません。
○スペシャルモード
ルール設定画面で、[S]キーを押すか、画面の一番左下にある牌をクリックすると、「スペシャルモード」に移行します。
スペシャルモードで遊ぶには
1120x750が表示できるディスプレイが必要
で、画面モードは「フルカラー」以外に設定している場合は「16bit 16色」で固定されます。
(1120x750というのは、当時の一部のPCで採用された解像度です)
スペシャルモードでは、「フル」の1.5倍、2.0倍、2.5倍、3.0倍という、 大量の牌を使って遊ぶことができます。
○おまけゲーム
起動中の画面(下の写真の画面)でSHIFTキーを押すと、テキストベースの一人トランプゲームが遊べます。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
◎同梱のexeファイルについて
shisen_old.exeを直接実行する他、同梱のexeファイルを使って起動することもできます。
いずれのファイルも、shisen_old.exeと同じフォルダに入れて実行してください。
・「クイック起動.exe」で起動すると、起動演出やタイトル画面を飛ばして、すぐにメニュー画面になります。
・「おまけ起動.exe」で起動すると、すぐにおまけゲームが始まります。
◎お約束
○免責事項
本ソフトウェアに関する著作権は、「六月の玉子」「北習養鶏場」が保持します。
本ソフトを使用したことによる如何なる損害も、当方は一切の責任を負いません。
○配布に関して
本ソフトはフリーソフトです。配布・転載はご自由に行って構いません。
ただし、以下のことを遵守してください。
・アーカイブの内容は全てまとめて取り扱い、含まれているファイルをバラしたりしないでください。
・本ソフトを売買する、料金を取ってプレイさせるなど、金銭の絡む取り引きに使用するのは原則禁止します。
本ソフトでは、以下のフリー素材を使用しています。これら素材を利用する場合は本ソフトから流用せず、 必ず作者様のサイトから直接入手されるようお願いします。
◎使用素材
○画像
写真素材 フォトライブラリー
http://www.photolibrary.jp/
イラストAC
http://www.ac-illust.com/
シルエットデザイン
http://kage-design.com/
モゲラ
http://mogera.jp/materials
Abysse Corporation 世界の国旗
http://www.abysse.co.jp/world/
Icojam Eldorado
http://www.icojam.com/blog/?p=380
○フォント
衡山毛筆フォント
http://opentype.jp/freemouhitufont.htm
IPAフォント
http://ipafont.ipa.go.jp/
自家製フォント工房 自家製 Rounded M+
http://jikasei.me/
The Crud Factory juvelo
http://crudfactory.com/font/show/juvelo
○効果音
スキップモア
http://www.skipmore.com/
効果ON!
http://www.koukasound.com/