OCSTA(Online Custom Sound Track Assistant) 取扱説明書

また、説明書に書かれていない仕様が存在する可能性があります。その際はご報告お願いします。説明書を修正いたします。
■目次
■ご使用前に
本ツールは公式なツールではありません。各サービスに正式な許可を取っているわけではありません。
本ツールで動画サイトなどのサービスを利用する際は自己責任でお願いします。
■概要
このソフトは動画サイトや音楽サービスで公開されている音源をカスタムサウンドトラックとして利用することを支援するソフトです。
動画サイトや音楽サービスのURLを登録しておき、ショートカットキーで簡単に音楽を切り替える事ができます。
また、作業用のBGMをセットすることで簡易の音楽プレイヤーとしても使えます。
※カスタムサウンドトラック(custom soundtrack)とはユーザーが取り込んだ音楽をコンピュータゲーム内のBGMとして使用できる機能のこと。(ウィキペディアより)
■インストール・アンインストール
- インストール : zipファイルを任意の場所に展開してください
- アンインストール : ocstaRegRemover.exeを起動し、処理が完了し次第ファイルとフォルダを削除して下さい。
■動作確認済環境
※32bit版上で動かす場合、不具合が起こる可能性があります。
OS | Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 |
---|---|
ブラウザ | Internet Explorer 11 |
その他 | インターネットに接続された環境 |
■対応サービス
現在OCSTAは以下のWebサービスに対応または対応予定です。
- YouTube
- SoundCloud(対応予定)
- PicoSong(対応予定)
(リストに載っていないサービスも対応可能な場合が有ります。リクエストをTwitterで言っていただければ対応できるか検討します。)
■使用方法
OCSTAに5つのステップで簡単に使用可能です。
- ocsta.exeを起動します。
- プレイヤー画面が起動するので、"[Show/Hide] Music Setting Window"ボタンを押しましょう。
- 空白のインプットボックスに再生したい音楽のURLを入れていきます。
- 再生したいURLの横にある"GO"ボタンを押すと再生可能です。(または、Ctrl+[再生したいURLの番号]で再生できます※1)
- お好みでテーマ名を付けておきましょう。
■ファイルを開く・保存する
OCSTAはあなたが入力したURLを"oufファイル"に保存しておく機能があります。音楽設定画面から、"Save OUF" を押してURLのリストを保存しておきましょう。


"Open OUF" を押せばURLのリストを開けます。

■履歴を利用する
"ファイルを開く・保存する"の項目で開いたり保存したファイルは使用履歴に残ります。
使用履歴に残ったファイルはリストから選択することで簡単に開くことが出来ます。
履歴は画像の赤四角く囲った部分から選択できます。

また、履歴をリセットしたい場合は"ocsta.exe"のあるフォルダに存在する"sysconf.ocsta"を削除して下さい。
■既知の不具合(仕様)
- 16ファイル以上のOUFをファイル読み込み、または保存するとそれ以降のファイルが履歴に登録されない 現在の仕様上、16種類上のファイルは履歴に登録できません。複数の"sysconf.ocsta"を切り替える、などして対処をして下さい。
■こんな時は
- 音楽が再生されない URLが間違っていませんか?また、そのURLの動画が削除、もしくは視聴不能になっている場合があります。ブラウザー画面を見て確認して下さい。
- "このページのスクリプトでエラーが発生しました"と出ていて再生が始まらない(主にYouTubeでの症状) OCSTAの不具合である可能性が高いです。可能であれば状況などをまとめて、Twitter等でご報告下さい。
- 起動しない Windowsに問題が有るか、OCSTAの不具合です。Windowsの再起動をしても起動しない場合は、Twitter等にてご報告下さい。
- "内部エラーが発生しました"と表示された OCSTAに深刻なエラーが発生しています。可能であれば状況などをまとめて、Twitter等でご報告下さい。
インターネットの接続は問題ないか確認して下さい。ボリュームの設定がおかしい場合もあるので確認して下さい。
■著作権・免責事項
- 本ツールの著作権、"
"マークの著作権は「echorains」が所有しています。
- 本ツールを無断で二次配布することを禁じます。
- 本ツールのリソース改変を許可し、改良したことを示す場合は公開も認めます。
- 本ツールを改変し公開したソフトに本ツールの名称をそのまま使用することを禁じます。
但し、本ツールの機能を使用したことを示すために本ツールの名称を使う場合はこの限りではありません。 - 本ツールを使用して発生した不具合や損害について、制作者は一切の責任を負わないものとします。
■連絡先
バグ報告はTwitterでお願いします。
Twitter:kzzzunoha
echorainsのサイトはこちらです。随時更新していきますので、是非遊びに来て下さい。
Site:http://echorains.webcrow.jp/