Twins
概要
ゲーム紹介
Twinsは2人で協力してステージクリアを目指すパズル&アクションゲームです。※1人プレイも可能
2人の絆がクリアのカギ!?
※ReadMe内、ゲーム中に"ふい字"というフォントを使用していますがPCへのインストールは必要ありません

製作者
遊び方
概要
2人で協力してステージクリアを目指そう
黒い箱は白のブロックに、黒の箱は白のブロックに触れることができ、緑色のブロックに触れるとステージクリアです
また黒い箱と白い箱は互いに触れることができ、赤のブロックに触れるとリスポーンします
操作方法
基本操作
- 黒い箱は矢印キーで移動
- 白い箱はWASDキーで移動
- スペースキーでやり直し
- ESCキーでステージ選択に戻る
- F2キーでスクリーンショットを撮る
ステージ選択画面
- 数字キーでそれぞれのステージを選択(0は10ステージ目)
- Bキーでボーナスステージを選択
- Cキーで設定を開く
- 左右の矢印キーでワールド移動
ギミック解説
見た目 | 名前 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
コイン | ワールド内の全てのコイン(20枚)を集めるとそのワールドのボーナスステージを遊ぶことができます |
![]() ![]() ![]() ![]() |
テレポートブロック | 同じ色のテレポートブロックにワープします |
![]() ![]() |
チェックポイント | リスポーン位置を変更します それぞれ白い箱、黒い箱が使用可能です |
その他
更新履歴
バージョン | 更新日 | 変更点・追加点・バグ修正 |
---|---|---|
ver0.63 | 2019/10/30 |
|
ver0.62 | 2019/10/30 |
|
ver0.61 | 2019/10/30 |
|
ver0.6 | 2019/10/29 |
|
ver0.51 | 2019/10/17 |
|
ver0.5 | 2019/10/16 |
|
マップエディタ
mapedit.exeを起動するとマップエディタが使えます
操作方法
- 基本は右側のパレットから任意のタイルを選んで左側のマップを作成しています
- 通常ブロックなどは無制限に配置できますが、白と黒のスポーン地点は1つまで、コインは2つまでしか配置できません
- タイルは左クリックで設置、右クリックで削除できます
- ただしコイン、チェックポイント2種はそれを選択している状態でしか削除することができません
- 右下の部分からXY座標を見ることができます
- F5キーを押すことでテストプレイをすることができます テストプレイはESCキーで終了できます
- また左上のメニューからマップのセーブとロードが行えます
著作権
Copyright (c) 2019 mario All Rights Reserved.
ライセンス : MITライセンス
オリジナル作品
Twins (Platformer) by t9decode
Made with Scratch
原作Twins (Platformer)を作ったt9decodeさんに感謝します。
原作「2」をテーマに自由につくろう!を作ったNHK_for_Schoolさんに感謝します。
Q&A
-
バージョンアップする時にセーブデータは移行できないの?
もちろん可能です twins_data → data → stages.ini を新しい方に移すとステージクリア情報を引き継げます
-
バグを見つけてしまった
@mmmario_64までDMしてください なるべく細かい説明をお願いします(動作環境,何をしたのかなど) 精査した上で回答します
-
起動時に SmartScreen の警告が出る
詳細設定 ⇒ 起動 から起動してください
詳細設定が表示されないまたは起動できないなどの場合は、
右クリック ⇒ プロパティ ⇒ 全般タブ ⇒ ブロックの解除にチェック
で起動できるかもしれません
-
ReadMeとかゲーム内の画像とかは勝手に使っていいの?
営利非営利問わずOKです 報告等も不要です
-
ソースコードを改変して(コンパイルの有無を問わず)再頒布していいの?
もちろんかまいません ただしその際は@mmmario_64までご連絡ください

Twins (Platformer) by t9decode
Made with Scratch
原作Twins (Platformer)を作ったt9decodeさんに感謝します。
原作「2」をテーマに自由につくろう!を作ったNHK_for_Schoolさんに感謝します。
-
バージョンアップする時にセーブデータは移行できないの?
もちろん可能です twins_data → data → stages.ini を新しい方に移すとステージクリア情報を引き継げます
-
バグを見つけてしまった
@mmmario_64までDMしてください なるべく細かい説明をお願いします(動作環境,何をしたのかなど) 精査した上で回答します
-
起動時に SmartScreen の警告が出る
詳細設定 ⇒ 起動 から起動してください
詳細設定が表示されないまたは起動できないなどの場合は、
右クリック ⇒ プロパティ ⇒ 全般タブ ⇒ ブロックの解除にチェック
で起動できるかもしれません -
ReadMeとかゲーム内の画像とかは勝手に使っていいの?
営利非営利問わずOKです 報告等も不要です
-
ソースコードを改変して(コンパイルの有無を問わず)再頒布していいの?
もちろんかまいません ただしその際は@mmmario_64までご連絡ください