Lnks ランチャー詳細


(1) 画面の見方

画面1
よくある画面
画面は常に左右に分かれていて、
通常は左側がフォルダのリスト、右側がリンクのリストが表示されます。

左画面は、[_Root]フォルダの中の[フォルダ1]が開かれていて、
フォルダ1には[フォルダ2]と[フォルダ3]、それと[メモ帳]のリンクが入っている状態です。

この状態からリンクである[メモ帳]をクリックするとリンク先が起動します。
[_Root]をクリックすると[_Root]フォルダの中身の表示に変わります。
[フォルダ2][フォルダ3]についても同様です。

画面2
フォルダメニュー
画面2は画面1の[フォルダ3]を右クリックした状態です。
左側のフォルダのリストをそのままに、右側にフォルダメニューが出ます。
フォルダを右クリックした場合(フォルダ指定時)と、
余白もしくは[_Root]を右クリックした場合(フォルダ非指定時)でメニューの項目が変わります。

  • 開く : 右クリックしたフォルダを開きます。(フォルダ指定時)
  • 名前変更 : 右クリックしたフォルダの名前を変えます。(フォルダ指定時)
  • 削除 : 右クリックしたフォルダとその中身を抹消します。(フォルダ指定時)
  • 新規フォルダ作成 : 現在開いているフォルダに新しいフォルダを追加します(フォルダ非指定時)
  • ソート : 現在開いているフォルダの中身をソートします。

  • 戻る : フォルダメニューを終了し、画面1の状態に戻ります。右側のエリアを右クリックすることでも戻ります。
※名前変更や新規フォルダ作成、ソートの操作方法は割愛しますが、基本的にクリックで決定、右クリックでキャンセルになります。

画面3
リンクメニュー
画面3は画面1の[メモ帳]を右クリックした状態です。
左側がリンクのリストになり、右側にリンクメニューが出ます。
リンクを右クリックした場合(リンク指定時)と、
余白を右クリックした場合(リンク非指定時)でメニューの項目が変わります。

  • 実行 : 右クリックしたリンクを実行します。(リンク指定時)
  • 情報変更 : 右クリックしたリンクの名前、リンク先の変更ができます。(リンク指定時)
  • 含むフォルダを開く : 右クリックしたリンク先が保存されているフォルダを開きます。(リンク指定時)
  • プロパティ : 右クリックしたリンク先のファイルのプロパティシートを出します。(リンク指定時)
  • 新規リンク作成 : 新しくリンクを作成します。(リンク非指定時)
  • ソート : 現在開いているフォルダの中身をソートします。
  • 削除 : 右クリックしたリンクを抹消します。(リンク指定時)

  • 戻る : フォルダメニューを終了し、画面1の状態に戻ります。右側のエリアを右クリックすることでも戻ります。
※リンクの登録は画面1の状態で右側にドラッグインしても行えます(下に詳細があります)。
※名前変更や情報変更、ソートの操作方法は割愛しますが、基本的にクリックで決定、右クリックでキャンセルになります。


(2) ファイルのドロップ操作

よくある画面改変 ファイルをドラッグ&ドロップでLnksランチャーのウィンドウにドロップすると、
ドロップ位置によって挙動が変化します。左図を利用して説明します。

作成済みのフォルダ(1)にドロップした場合、そのフォルダの中にリンクが登録されます。
フォルダリストの余白(2)にドロップした場合、なにも起こりません。
登録済みのリンク(3)にドロップした場合、そのリンクに関連付けしてドロップされたファイルを開きます。ドロップしたものは登録されません。
リンクリストの余白(4)にドロップした場合、現在開いているフォルダの中にリンクが登録されます。

大抵の場合は(4)の操作を使うかと思います。

(3) ランチャー内のドラッグ操作

よくある画面改変 ランチャー内でドラッグ&ドロップすることで、
フォルダやリンクの移動、並び替えができます。

注意するべきこととしては、フォルダリスト内でのドラッグ操作で、
フォルダ同士の並び替えをする場合、ドロップ位置は"フォルダの名前の部分"になります。
フォルダの中に入れる場合、"フォルダのアイコンの上"にドロップすることになります。

※左図はメモ帳のリンクをフォルダ1からフォルダ3に移動しようとしています。

(C) 2013 すうがくかわーい\(^o^)/