ぼうけん

ぼうけんの始め方

トップメニューで「ぼうけんをはじめる」を選ぶと、難易度選択画面になります。最初は「ふつうのぼうけん」しか選べません。

難易度を選んだら、ぼうけんをはじめるワールドを選びます。ここでは一度訪れたことのあるワールドのエリア1から冒険を始めることができます。ゲームを始めたばかりの場合は「はじめから」しか選べません

なお、クリアタイムを競いたい場合には「はじめから」を選びましょう。じゃないと冒険を終えた時にクリアタイムの記録がされません。


ぼうけんの画面の見かた

(1)残りチャレンジ数
モロコシくんの残りチャレンジ数です。これがなくなるとゲームオーバーになります。
(2)豆の数
手に入れた豆の数です。100個集めるとチャレンジ数が1つ増えます。
(3)スコア
今のスコアです。お宝を取ったり、敵を倒したりすると増えます。
(4)ライフ
モロコシくんのライフです。モロコシくんがダメージを受けると減ります。すべて無くなるとミスとなり、チャレンジ数が1つ減ります。
(5)ステージ
モロコシくんが今いるステージです。(今いるワールド)−(今いるエリア)となっています。
(6)残りタイム
残りのタイムです。時間経過で減ります。これが無くなってもミスとなります。

ぼうけんの進め方

モロコシくんを操作してステージを進み、画面右端のゴールを目指しましょう。

ステージには、様々な敵や仕掛け、アイテムが存在します。

ステージに登場する敵たちは、面白半分でモロコシくんの邪魔をしてきます。

敵は上から踏みつけるか、オナラを当てることで倒すことができます。

しかし、敵に横から当たったり、倒せない敵を踏みつけたりするとモロコシくんがダメージを受けてしまうので気を付けましょう。

ライフが0になったり、画面の下に落下したり、壁に挟まったりするとミスとなります。ミスになってチャレンジ数が0になるとゲームオーバーです。

ゲームオーバーになると、そのステージの最初まで戻されてしまいます。


敵キャラ

モロコシくんの邪魔をしてくる敵キャラの一部を紹介します。

ダメネズミ ただうろうろするだけのネズミ。踏んだりオナラを当てたりして倒そう。
クソドリ 空からフンを落としてくる青い鳥。うっとおしいときは上にオナラを飛ばして倒してしまおう。
カエルモドキ 一定の間隔でジャンプを繰り返すカエル。ジャンプで踏みづらいときはオナラで遠くから倒そう。
ヒ・フキオ 一定の間隔で火の玉を吐いてくるナマクビ。踏んでも倒せる。
ツブシチャウヨ・ウヘヘェ・53世 普段は天井に浮いているが、モロコシくんが近づくと突然落下してくる。オナラでも倒せないし、触れるだけでダメージを受けてしまうので、避けて進もう。

アイテム

道中 様々なアイテムが出現します。取ると有利になるアイテムばかりなので、積極的に取りましょう。

100個集めると1UPできます。
イモ ライフが全回復します。
半分イモ ライフが1つ回復します。
スケボー スケボーに乗ってスピードアップします。が、止まれなくなります。
隠し部屋に行くことができます。また、隠し部屋から出ることができます。
お宝 様々な種類があり、種類によって獲得した時の効果が異なります。効果は「スコアが増える」「豆が増える」「1UPする」のいずれかです。また、取ったお宝はコレクションできます。
おたすけイモ 同じステージで7回以上ミスすると出現します。取ると、受けるダメージが半分になり、画面下に落下してもライフがある限りミスにならなくなります。効果はステージをクリアするか、ミスをするまで持続します。

ぼうけんの終わり方

ぼうけんを途中でやめるときは、ポーズ画面を開いて「ぼうけんをやめる」を選びましょう。ここで冒険をやめると、進行状況を保存することができます。