スクリプトエディタ専用 検索ツール HSEDInternalSearch
はじめに
このアプリケーションはスクリプトエディタ(hsed3.exe)にくっついて、
指定の文字列を含む行を編集中のテキストから検索するツールです。
スクリプトエディタをVC++のように統合開発環境っぽくしたくて、これまでドッキング計画を進めてきました。
これからもあると便利なドッキングツールを作っていけたらいいなぁと思います。
動作環境
HSP3.1の動作環境に準拠する
なお、HSP3.1がインストールされたWindows XP SP2で動作確認を行っています。
主な機能
HSEDInternalSearch(以下、isearch[アイサーチ])の主な機能を紹介します。
- スクリプトエディタ下部にドッキング
- キーワードを含む行と、その行番号の一覧表示
- 検索結果からキーワードを含む行へジャンプ
- 正規表現対応
パッケージ内容
パッケージには以下のフォルダ・ファイルが含まれます。
- doc
- 取り扱い説明書が入ってます
- hsed_isearch.exe
- isearch本体です
- readme.txt
- かんたんな説明ファイルです
インストールとアンインストール
isearchはレジストリを使用しません。
使いたいときに本体を実行するだけです。
スクリプトエディタ専用ツールなのでスクリプトエディタが起動していない場合はすぐに終了します。
また、スクリプトエディタの終了とともにisearchも終了します。
いらなくなったらフォルダごと削除すればOKです。
各部の説明
isearchは次の部品で構成されています。
- [1]終了ボタン
- ドッキングをやめて終了します
- [2]バージョン情報ボタン
- バージョン情報を表示します
- [3]結果表示リストボックス
- 検索結果が行番号と共に一覧表示されます
- 検索結果はドキュメントごとに保持します
- 項目をダブルクリックするとその行へジャンプします
- 検索開始後にテキストが変更された場合は正常なジャンプは保障されません
- [4]検索実行ボタン
- 検索を開始します
- 検索は一行単位で行われます
- 一行の最大読み取り数は1024byteです
- 1025byte以降にあるテキストは検索されません
- [5]キーワード入力ボックス
- キーワード・パターンを指定します
- 最大10件の履歴を保持します
- [6]検索モード1切り替えチェックボックス
- 通常検索と正規表現での検索を切り替えます
- 通常検索ではエスケープ文字は使用できません
- エスケープ文字を検索したい場合は正規表現で行います
- [7]検索モード2切り替えチェックボックス
- 大文字と小文字を区別して検索を行うかを切り替えます
- [8]検索結果の通知切り替えチェックボックス
- 検索結果をメッセージボックスで通知するかを切り替えます
- [9]進捗状況の表示切り替えチェックボックス
- 進捗状況を表示するかを切り替えます
- [10]進捗状況バー
- 検索時の進捗度を表します
- 検索が進むにつれてバーが左から右へと動きます
トラブルシューティング
isearchの正規の終了方法は終了ボタンを押すか、エディタを閉じるかのいずれかです。
タスクマネージャーなどで強制的に終了した場合は正しく終了処理が行われません。
次のような症状が起きた場合は、内容に従って操作すれば元に戻ります。
- Q: エディタの表示がおかしくなった!
- A: isearchが正規の方法で終了されなかったのが原因です。スクリプトエディタの大きさを変えれば元に戻ります。
謝辞
このマニュアルは ONION software , HSP開発wiki , ellerさんの他にいろいろな方々のドキュメントを参考に作りました。
また、興味を持って頂いた方や不具合を教えて頂いた方には大変感謝しています。
履歴
- ver.1.02
- - リサイズ境界の計算が間違っていたのを修正
- - HSEDSourceManagerとの連携を考慮して内部処理の見直し
- ver.1.01
- - 進捗状況を表示する機能を追加
- - パッケージ構成を変更
- - 起動時にエディタが非アクティブになることがあるのを修正
- - 表示メニューの操作でisearchが隠れる不具合を修正
- - フリーズの起きる可能性を軽減(症状が確認できなかったので根本的な解決にはなっていない)
- ver.1.00
- - 最初のリリース
- - コンテスト2度目はこのツールで参加
ご意見・ご感想・ご要望
isearchのご意見・ご感想・ご要望はkz3hpi@yahoo.co.jp宛てで、
件名に[バグ]、[要望]、[意見]、[連絡]のいずれかを書いて送ってください。
author : kz3
comment : ロゴ負けしないようなツールであってほしい...゙ヽ(・公・。)ノ "