■曲の追加手順
◆1.曲データを用意する
適当なフォルダを用意して、中に曲の元データをmusic.mp3という名前で保存しておきます。


◆2.歌詞を書く
メモ帳等を開いて歌詞を書き込んでいきます。
歌詞を手打ちでコピーすればタイピングの練習にもなります(笑)
このとき、歌詞を区切りたいところで改行するようにしましょう。
プレイする時、一行一行がひとつの小節になります。

◆3.時間を書く
次に小節ごとに時間を書いてゆきます。

時刻は"分:秒:ミリ秒"という形式になっていて
たとえば、12:34:56 は 12分34.56秒 のことです。
ただ、手書きで時間を計るのはまあ無理な話なので、
ここではソフトを使って時間を記入する方法を紹介します。
時間の記入方法
※時間は順番どおりに書いてください。
順番を入れ替えると正常に動作しません。
※100分を超える指定は不可能となっています
●間奏を指定する時には特殊記号「@」を使ってください。
「@」の時間内は、曲が進むだけになります。

●最後に曲の終了指定を入れます。(※必ず入れてください)
ここでは特殊記号「!」を使います。

この辺りは元々入っているファイルを参考にしながら書くと、
わかりやすいと思います。
◆4.読み仮名を打つ
その後、ひらがな(またはカタカナ)で読み仮名を打っていけば完成です。

英語や、特殊な読み方も入れることができます。

特殊記号は同じ記号をもう一度書いてください。

◆5.歌詞データができたら
作った歌詞ファイルをlylic.txtという名前で最初に作ったフォルダに保存します。

そしてmusicdataフォルダ内に、先ほどのフォルダを移動し、フォルダ名を曲名に変えてください。

別のファイルを見ればやり方はある程度わかると思います。
これで完成です。
ただ、この状態だとアーティスト・ジャンルは「unknown」と表示されますので、
できるならばmusicname.txtのリストに曲データを追加してください。
musicname.txtは一行ごとに曲データを登録できるようになっており
フォルダ名,曲名,アーティスト,ジャンル
の順に記入するだけです。

以上です、お疲れ様でした(o^-^o)