説明書
概要
約2分間という時間の間に、どれだけのスコアが稼げるかというシューティングゲーム。
ライフが0になるとゲームオーバー。
敵機を倒すとライフが回復し、敵によってはさらに残り時間が増えます。
フィールドは完全3Dです。
敵は3種類ほどですが、自機を追尾してくるものもあります。
似非ホーミングミサイル、ブーストモード搭載
動作にはDirectXが必要です
操作方法
方向キー ← → : 左右に転回
方向キー ↑ : 下降
方向キー ↓ : 上昇
Vキー : 通常弾発射
Cキー : ホーミングミサイル発射(ホーミング可能なのは赤い敵機のみ)、通常弾よりも大ダメージ
Xキー : 減速ブースト
Zキー : 加速ブースト
Z+Xキー : ミサイルゲージ蓄積
スペースキー: ホーミングミサイルのロックオン先変更
画面の見方
ブーストゲージ: ZキーまたはXキーを押してブーストを使用すると減っていく。少しでもブーストゲージが減ると完全回復するまで再使用は出来ない。使用可能時はSTANDBYの文字が付くゲージは自動回復するが、完全使用後はやや回復が遅い。ただしAUTOPILOT中は完全使用後も回復速度が変わらない。ミサイルゲージのチャージをするときにもブーストゲージを使用する。
スコア: そのまんま。コイツが高い方が望ましい
ミサイルゲージ: Z+Xキーを押すことによってゲージが溜まる。フルチャージで「MSLOK」(MSL=missileの意)と表示されCキーでホーミングミサイルが発射できるようになる。ゲージさえ溜めれば使用回数に制限は無い。
ライフメーター: 敵から攻撃を受けると減っていき0になるとゲーム終了。敵を倒すことで回復する。
残り時間: 約2分間(環境によってやや違うが2分より少なくなることは無い)の制限時間を知ることができる。時間終了まで生き残ればボーナス点が加算される。
マップ&レーダ: 自分の位置や敵の位置、ロックオン先が分かる。赤枠で囲まれている範囲が飛行可能範囲で、その外に出るとAUTOPILOTで戻される。AUTOPILOT中は機体の制御が出来ない。(弾は撃てる)
ロックオン: ロックオンされた敵はマップ上で緑の円で囲まれる。また画面上ではLOCKと書かれた四角で機体が囲まれる。
ミサイル: マップ上では白い○で表示される
自機: マップ上で白い三角で表示される。
敵の紹介
通称 敵機A
フィールド上を無数に回転しながら飛んでいる敵機。このゲームは敵機とぶつかってもダメージが無いので、完全なる回復要員。
レーダには写らない。
通常弾一撃で倒せる。点数は10点。回復量は1。
通称 敵機B
自機をしつこく付けねらう、敵の戦闘機。自機より性能の高いものもあればそうでないものある。別に3倍とかそんなことは無い。
自機を追尾してくる上に、赤い弾を発射してくる。かなり厄介。唯一ホーミングミサイルを撃てる敵なので有効に使いたい。
耐久力があり、弾を何発か当てないと倒せない。ホーミングミサイルだとほぼ一撃。レーダには赤い三角で表示。
1hitで10点。撃墜で50点かつ回復量1。残り時間+3秒
通称 敵機C
戦艦タイプ。フィールド上を周遊する。コースは決まっている。
後ろから魚雷タイプの黄色い弾を発射する。刺の部分にまで当たり判定があるので、大きくよけないと割りと当たる。しかもダメージは赤い弾の3倍。
耐久力があり、倒すのには苦労する。レーダーには黄色い三角で表示。
1hitで1点。撃墜で1000点かつ完全回復。残り時間+20秒
総合スコア計算方法
画面左上に表示されるスコアは撃墜スコアで、ゲーム終了後には総合スコアが算出される。
・残りのライフポイント×10点 (当然撃墜されて終わると0点)
・撃墜スコア
・Time Up ボーナス : 撃墜されずに最期まで生き残ると+1000点
・被撃墜 : 撃墜されると-1000点
以上の合計点数が総合スコア。
使用させて頂いた素材
音楽素材
TAM Music
Factoryさん
tamco01.mp3
HumanParkさん
loop1.wav
loop25.wav piroro1.wav piroro2.wav re_piroro1.wav
re_powa1.wav
おまけ
自機紹介
どっかで見たことのあるような気がしても、きっとそれは他人の空似です。
砲門が2門あるにもかかわらず、出るレーザーは一つなのは仕様です。
最期に
この度はダウンロードして頂き誠に有難う御座います。
このプログラムを使用したことによる、いかなる損失も当作者は一切責任を負いかねます。
作者:gluck
HP:老犬の小屋(http://olddog.blog.shinobi.jp/
)