HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2025
0429
アキアキノヒロロWebアプリの実行回数って、記録するには?15解決


アキアキノヒロロ

リンク

2025/4/29(Tue) 11:25:56|NO.103396

Webアプリを作っています。ゲームの体裁を持ったものがいくつかまとまってきたところです。

そこで自分のWebアプリがどの程度見られているのか、知りたくなってきました。
大したことないのは分かっていても、わずかでも反応があれば、嬉しいものです。
Webアプリの実行回数って、記録するにはどうやったらいいんでしょう。できるものでしょうか。
アプリのDL数とか、動画の再生回数って、よく見ますけど。
Webアプリの実行回数、見たことも聞いたこともありません。

hsp3ではなく、html関係の話でしょうけど、ひとりごと、として。



この記事に返信する


GENKI

リンク

2025/4/29(Tue) 13:46:24|NO.103397

アプリのwebページを開いた回数をカウントするのが一番手軽だと思います。方法はいくつかあります。

・アクセス解析サービスを使う
・自分でアクセスカウンターのCGIを設置する
・無料アクセスカウンターを使う

おすすめはアクセス解析サービスを使う方法です。自分のサイト全体の状況も把握できるようになります。

Google アナリティクス
https://developers.google.com/analytics?hl=ja

忍者アクセス解析
https://www.ninja.co.jp/analyze/


自分でアクセスカウンターのCGIを設置する方法は、古い方法でちょっと難易度が高いですが、外部へのアクセスがないので利用者に対して一番安全です。

無料アクセスカウンターは一番手軽ですが、何処にアクセスして何の情報を送っているのかわからないので一番心配な方法です。



zakki

リンク

2025/4/29(Tue) 15:18:35|NO.103398

ウェブサーバーのログから単にページやjsファイルのアクセス数見るのでも
最低限の見積もりにはなりそうです。

作りこむのであればユーザーIDとしてUUIDみたいなのをクッキーやIDBFSに保存しといて
起動時やステージクリア時にhttploadとかでユーザーIDと達成IDみたいなのを含めた
リクエスト送るようにすると離脱率やステージクリア率分かって難易度調整しやすいかもですね。



kの字

リンク

2025/4/29(Tue) 16:36:56|NO.103399

アクセスカウンターや解析はブロッカーで回避される事もあるようなので、
アプリ起動後にhttploadでカウンターのcgi等にアクセスして計測する、
というのもいいかもしれませんね。
同サーバー内で動く専用カウンターのcgiを用意する必要がありますが。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/4/29(Tue) 21:38:54|NO.103400

GENKIさん、zakkiさん、kの字さん、
みなさん、有難うございます。

色々と方法はあるんですね。
やってみたとしても、一桁二桁あればいいようなもので、
0、だって当たり前、とも思っていますが、
それでも様子が知れるのはいいですね。

自分でというのはハードルが高すぎて、当分遠慮させてもらいます。
HPが忍者なので、第一には「忍者アクセス解析」を覗いてみることになりそうです。

「ひとりごと」にも関わらず、みなさん、有難うございました。



MIZUSHIKI

リンク

2025/4/30(Wed) 00:32:53|NO.103401

> HPが忍者なので、第一には「忍者アクセス解析」を覗いてみる
これが一番良い方法だと思いますが、、、

kの字さんに近いやり方ですが、ezlocal-dish-js を使って頂いている様ですので mod_ezphp.hsp を使った方法が分かりやすく簡単かもしれません。
下記をスクリプトの冒頭に追加すると、アクセスされるたびにサーバの save/counter.txt に単純に +1 されていきます。

#include "hsp3dish.as" #include "ezlocal-dish-js.hsp" ezLocalJS #include "mod_ezphp.hsp" // テキスト読み込み notesel counterText ezphpload "save/counter.txt", counterText counterText = ""+( int(counterText) + 1 ) // テキスト保存 ezphpsave "save/counter.txt", counterText mes "counterText = " + counterText ; カウンター数を確認
サーバには ezphp.php もアップロードする必要があります。
また、同じユーザーが何度も更新してアクセスしてもどんどん足されていくので、対策する場合は少し工夫する必要があります。



うし

リンク

2025/4/30(Wed) 13:35:10|NO.103403

カウンターについて調べてみたら、
ブログによっては水増し紛いの数値操作があるみたい。
不正ではなく、タイムライン増加やAIを動かして
「なんでこれのカウントが高いんだ」と疑問に思うランダム的巧妙さで
やってるとか。
自分もフィードバックで指摘してるんだけどダメみたい。

シャドウシェーダーはどうなりました?



アキアキノヒロロ

リンク

2025/4/30(Wed) 14:29:53|NO.103404

このところ、体調が思わしくないので、アクセスカウンターには取り掛かっていません。
何らかの方法でトライしたいとは思っています。
GitHub、自分にも出来るかまだ自信もないのに、
GitHubPages を利用した場合はどうなんだろうか、などと気になったりしてます。

> うしさん「シャドウシェーダーはどうなりました?」
『アニマル捜索救出ゲーム』に使わせて頂いた、
はしけむさんの「デプスシャドウシェーダー」のことなのかな?
すごく魅力的なものなので、広がって欲しいなあ、とは思っていますが、
自分はあれで精一杯。老体ゆえ、体力的にもう一度とは考えづらいです。
Webアプリに出来たら、すごいなあ。誰かやらないかな。
本家の、はしけむさん、どうなんだろう。


何故か、標題の話とは違ってきてるけど、「ひとりごと」だから、まあいいか。



ねんねこ

リンク

2025/4/30(Wed) 18:41:52|NO.103405

単に実行回数を保存したいだけ(サーバーで処理しない)なら、localStorageを使う手もあります。



名無し

リンク

2025/4/30(Wed) 21:08:44|NO.103407

>NO.103405
localStorageだと実行回数の把握すらも実現できないのでは?
と思考をしつつ文章を何度も読み直してるうちに思い至ったのですが、この話は
>No.103398
>作りこむのであればユーザーIDとしてUUIDみたいなのをクッキーやIDBFSに保存しといて
この1文についてのみの他の案という話をしているのでしょうか。

なんにしても元の質問に対してlocalstorageのみで対応することはできないと思います。
何か実現可能な方法がある物を見逃しているのであれば申し訳ない。



うし

リンク

2025/4/30(Wed) 21:51:45|NO.103408

シェーダーだとpc負荷がものすごいので、
敵キャラとかparticleとかいろいろ出すとなると使うのが厳しいかも。
ライトとか
raycastとかで簡易的に表現できないのかな。



GENKI

リンク

2025/4/30(Wed) 23:28:46|NO.103409

>> NO.103405
実行回数を取得したい理由が、
> そこで自分のWebアプリがどの程度見られているのか、知りたくなってきました。
なので、localstorageではこの目的を達成できません。localstorageに保存された情報はユーザーが保持しているものなので。


>> NO.103401
なんて至れり尽くせりなツール…しかし忍者ホームページではphpが使えません。
https://www.ninja.co.jp/hp/help/faq/1099/


そういえば、Firebase というGoogleのサービスを使う手があります。検索してみるとGoogle Analytics for Firebaseあたりを調べるとよさそうな感じ?私は使っていませんが、ランキングとかも出来るみたいです。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/4/30(Wed) 23:54:06|NO.103410

MIZUSHIKIさん、色々お世話になっています。
『ezlocal-dish-js』は、今の私にとってなくてはならないものになっています。

ただ、一つお聞きしたいと思っていながら、どこでどうお尋ねしたものかと......。
「ひとりごと」のついでと言っては何んですが、この場を使わせて頂きます。

それは、『ezlocal-dish-js』の、■ その他の機能
> ・QRコードを利用してスマホからローカル実行URLへ簡単アクセス
の「QRコード」が紹介画面のように表示されないことです。
これがあれば、サイトへアップしなくとも、スマホで開けるということでしょうから、
すぐにスマホ画面での表示の様子が確認できていいなと思うのですが、
私がダウンロードしたものでは、「QRコード」が表示されません。
ダウンロードをやり直したり、HSP3アップデーターでインストールしても
一度も表示されたことがありません。やり方があるのでしょうか。
なお、HSP3は、最新バージョンの 37b10a です。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/1(Thu) 00:11:47|NO.103411

GENKIさん、情報ありがとうございます。
忍者ホームページではphpが使えないとのこと、試してみようと思っていたので、残念です。

GENKIさん、MIZUSHIKIさん、返答が行き違い、前後してしまいました。すいません。

できなくてもいいかと、それほど期待していなかったので、
「ひとりごと」としたにも関わらず、これほど集まって嬉しい限りです。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/1(Thu) 00:38:19|NO.103412

MIZUSHIKIさん、

MIZUSHIKIさんの下記スレッドへすればいい質問でしたね。
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=102058

ただ、私には余りにも難しい内容のスレッドだったので、素通りしていました。
あと、要望ですが、ソフトにバージョンナンバーの表示があるとなあ、と思いました。



MIZUSHIKI

リンク

2025/5/1(Thu) 19:18:35|NO.103415

> GENKI さん
> >> NO.103401
> 忍者ホームページではphpが使えません。
> https://www.ninja.co.jp/hp/help/faq/1099/

なんと・・・。
主要なレンタルサーバでは使えそうだと思ってましたが、ホームページ作成をメインに謳っている所ではphp使えない場所もそこそこあるかもですね。。。


> アキアキノヒロロ さん
> 「QRコード」が紹介画面のように表示されない

ちょっとややこしい話もあるので、おっしゃるように、こちらのスレッドで続けたいと思います。よろしくお願いします。
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=102058#103414



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.103396への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.