HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2008
1222
Hiroaki Software自作プログラムの感想を募集します32解決


Hiroaki Software

リンク

2008/12/22(Mon) 16:57:40|NO.21779

単刀直入に
以下の自作プログラムの感想を募集します
その他このプログラムにこんな機能がほしいといった意見もお願いします

プログラムの感想はこのページでの返信でお願いします。
又、readme.txtに本プログラムの動作レポートを募集中!
と書きましたが、プログラムの動作レポートに関してもはこのページでの返信で
結構です。
勿論、readme.txtの動作レポート送信方法に書いた方法で送信していただいてもOKです


--------------------------------------------------------
ソフト名:CCFHTML
CCFHTMLの概要:HTML用のカラーコードを取得できます。
またHTML用のカラーコードを取得できます。
----------------------------------------------------------
ダウンロードについて
以下のURLからダウンロードしてください
EXE(インストーラ)版:http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/program/CCFHTML.EXE
ZIP版:http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/program/CCFHTML.zip
-----------------------------------------------------------------------------

以上



この記事に返信する


Hiroaki Software

リンク

2008/12/22(Mon) 17:30:57|NO.21780

NO.21779に書き忘れましたがこのプログラム(CCFHTML)をvectorに登録を
申請中ですのでもうしばらくしたらvertorからもダウンロードできるよう
になっていると思います。
但し来年になるかもしれませんが・・・



cd

リンク

2008/12/22(Mon) 18:27:58|NO.21782

プログラムの方は特に意見はありませんが、
説明書について意見。

>>HTML用のカラーコードを取得できます。
説明書に この一文が欲しかったです。

あと、動作レポートに関する記述が多すぎると思います。
>>本プログラムの動作レポートを募集中!
>>(動作レポートだけでなく、お問い合わせとバグ報告も行えます。)
>>詳細はこちら↓
・・と簡単に説明だけして、詳細は送信フォーム(WEBページ)に書くって感じが良いかと。



SYAM

リンク

2008/12/22(Mon) 22:12:29|NO.21784

単刀直入に質問されてますので、思ったことを単刀直入に書きます。
ケチつけられるのがイヤならこんなスレッドは立てないであろうと見込んで。


まず、このツールを使う人はこのツール単体で利用することはないと思います。エディタも併用したりしますよね。
そうすると、ウインドウがあまりに無駄に大きすぎます。
情報を表示するだけのmesboxがいくつにも分かれて場所をとっているうえ、右半分はほとんど無駄になっています。ボタンも大きいですね。
複数のツールを併用するとき、ウインドウが無駄に大きいことは非常に大きなマイナス要素です。

色選択が標準のダイアログからしかできないのも、お世辞にも使い勝手がよいとはいい難いです。
色選択ダイアログの[OK]で色を決定しないと背景と文字の色合いが確認できません。
せっかくツールを使って色合いの調整をするのであれば、せめて色合いを確認しながら微調整くらいできないと、ツールを使うメリットがほとんどなくなってしまいます。
たとえばスライダーでRGB値を変更できてその結果の色合いがリアルタイムに確認できるとかが欲しいですね。

また、「記述例」はあまり役に立たない気がします。特に、fontタグもbodyタグも他の情報を埋め込むことも多々ありますからサンプルをそのままコピーしては使えません。…となると、「#??????」の部分だけコピーできればコト足りてしまいます。
そうすると、その前後はむしろ邪魔になってしまいますね。。

さらに、「サンプル表示」のHTMLソースを
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
でチェックすると、結果が -70点になってしまいました。
このサイトのチェックはかなり細かい指摘も多いですが、サンプルはもうすこし正しいHTMLで書いてあるべきです。

そして、説明書がまったく役に立っていません。
説明書として必要な情報である「使い方」を みればわかる で済ませて、開発環境などのどうでもいい情報だけ詳しく書き込んである訳ですから、ユーザーはこの文書を開いたことを「後悔」するでしょう。意味なかったんですから。
このようなドキュメントなら、連絡先が簡潔に書いてあるだけでじゅうぶんです。前半は不要ですね。


…念のためもう一度書き添えておきますが、ただケチつけようっていう意図ではないですよ。
さほど見当外れな言いがかりでないとは思って書いてます。

※以下 余談
自分は、HSPを主にツール作るために使ってます。
「せっかくコンピュータ使うならコンピュータにできることはコンピュータにやらせればいいじゃない」という考えにより、なんかあったらツール作ります。
そういう人間にとって、HSPは実にべんりなものですね。作者のおにたまさんをはじめ開発者各位には全力で感謝しつつ、利用させていただいてます。



Kpan

リンク

2008/12/22(Mon) 22:41:46|NO.21785

仮に自分が同じものを作るとするなら、ということでのコメントです。

・他の一般的なプログラムと同じ雰囲気にするため、ウィンドウ画面の背景色は
cls命令ではなくsyscolor命令(15)+boxf命令。同じ理由でmes命令のフォントは
sysfont命令(17番のデフォルトGUIフォント)を。

・複数行テキストを表示する必要性がないボックスはmesbox命令ではなくinput命令。
(入力無効ボックスにしたいならsendmsg命令を)
http://lhsp.s206.xrea.com/hsp_object2.html#3

・メインウィンドウのサイズが無駄に大きいので、オブジェクトの配置位置や表示
サイズなどを整理して小さくまとめる。
(一番上の「CCFHTML Ver〜」文字は、タイトルバーに同じものが表示されている
 のでいらない。一番下の[終了]ボタンも×ボタンがあるのでいらない。)

・[メモ帳で編集]で、文字を1行づつ入力させる演出を用意してますが、notesave命令+
exec命令をした方がユーザーを待たせない。

どんどんコードを書いてプログラムを作るのが上達への近道なので、
がんばってください〜。(^^



Ve

リンク

2008/12/23(Tue) 00:05:27|NO.21787

>さらに、「サンプル表示」のHTMLソースを
>http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
>でチェックすると、結果が -70点になってしまいました。

すげえ!私のサイトは-83点でした。d(^^)b イェイ
ISO0639?知った事か!


ベクターは登録が面倒くさいし更新おっそいですね。
頻繁に更新するようであればサイトにも最新版のDL先があれば良いですね。



GENKI

リンク

2008/12/23(Tue) 01:25:15|NO.21788

向上心旺盛ですね、すばらしいです。
私からも他の人とかぶらない範囲で応援させていただきます。

> でチェックすると、結果が -70点になってしまいました。

と関連しますが、今はfontタグは非推奨要素のようですね。今はスタイルシート指定主流です。
サンプルを見せるならfontタグ用とスタイルシート用を用意したほうがいいかもしれません。


まず、不要な部分が閉める面積の比率が大きいですね。
まずは必要な機能の部分と不要な部分をしっかりと切り分けるといいと思います。
そうすれば操作もすっきりしてウィンドウも小さく出来ると思います。

・HTML専用と考えるなら「フォント色R,G,B」はコピーできるようにする必要はないのでmesで小さく表示していれば十分だと思います。
 別の用途を考えているとしても、RGBを一色ずつコピペする機会はまず無いと思います。
 「255,255,255」のように続けて表示させていっぺんにコピーできるようにしたほうがいいでしょう。
 背景色についても同じです。
・フォント色やカラーコードは直接入力での変更も受け付けてくれると親切です。
 その場合はフォント色はアップダウンコントロールがついているとなお親切。
・ソフト名等はタイトルバーに表示されているので、ウィンドウ内での2重表記は不要です。
・文字数が固定なのに、表示欄が広すぎるようです。
・GUIの配置についてですが、通常のHTMLの記載順を考えると、1.「body」、2.「font」の順番で上から並んでいるのが自然だと思います。
・カラーコードはテキストエディタにコピーして使用する事を考えると、「コピーボタン」があると親切だったと思います。
・カラーコード作成ツールに特化するのなら「スポイトツール」があるといいですね。
・テキストエディタと併用を考えると、bodyタグの作成は頻繁に利用しません。
 普段は隠しておいたほうがいいでしょう。(タブや別ウィンドウなどで)
・UIはez-HTMLなど既存の類似ソフトなどを参考にするのもいいかもしれませんね。


> 使用例ウィンドウ

・ソフト名等はタイトルバーに表示されているので、ウィンドウ内での2重表記は不要。
・メッセージボックスの左右に必要ない余白があります。
 意味が無いので思い切ってウィンドウ全部使ってしまっていいと思います。


> readme.txt

重要な順番に書いています。
・ライセンス:【】のところで記載していていいくらいとても重要です。
・インストール/アンインストール
 解凍するだけ・フォルダごと削除するだけでいい場合でも、その旨を記載しておくと親切です。
 気にする方もいますので、レジストリの使用の有無なども明記しておくことも必要です。
・使い方:機能紹介のひとつと考えてもらってもいいと思います。
・目的:DLしてみたものの何だっけ?…ということもよくあります。DLしたあのソフトはこれでいいんだっけ?とかですね。
 概要を確認してもらう意味でも簡単に目的を紹介しておいたほうがいいです。
 vector等で表示させる照会文のコピーでもかまいません。



すみません、勢いでちょっといっぱい書きすぎちゃいましたので全部やるのは無理かもしれません。orzもったいなくて消すに消せない…。
とりあえず参考程度に考えておいてください。重要な点をまとめると以下4行になります。

致命的なバグらしいバグも見当たらないのであとはUI関係ぐらいだと思います。
どんなユーザーを対象としているのか?から考えて、
次に、ユーザー(使う人)が実際に使うときにどれが必要でどれが必要でないか、使用頻度はどうか?
などに注意するとよいのではないかと思います。





>さらに、「サンプル表示」のHTMLソースを
>http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
>でチェックすると、結果が -70点になってしまいました。

www.yahoo.co.jpで-14点。かなりきびしいですね。
私のサイトは…42点(ふつう)。おお!w



Hiroaki Software

リンク

2008/12/23(Tue) 18:06:13|NO.21815

>Kpan様
あなたの返信で
>・[メモ帳で編集]で、文字を1行づつ入力させる演出を用意してますが、notesave命令+
>exec命令をした方がユーザーを待たせない。
と書かれていますが、
実は僕も最初その方法にしようと思ったのですが、
あえてファイルを作成しない方法としてこの方法(文字を1行づつ入力させる演出)
にしたのです。
>Ve様
>頻繁に更新するようであればサイトにも最新版のDL先があれば良いですね。
とのことですが、今サイトの作成中でそのうちソフトのDLのぺーじを必ず作成します。



GENKI

リンク

2008/12/23(Tue) 19:39:13|NO.21821

> あえてファイルを作成しない方法としてこの方法(文字を1行づつ入力させる演出)
> にしたのです。

ちなみに、「あえてファイルを作成しない方法」を選んだ理由は何ですか?



Ve

リンク

2008/12/23(Tue) 22:45:26|NO.21825

あぁ、サイトからベクターのページに飛ばすだけじゃなく
サイトのあるサーバにもファイルを置いてダウンロード出来るようにという事アル。



Hiroaki Software

リンク

2008/12/24(Wed) 14:46:18|NO.21840

GENKI様
>ちなみに、「あえてファイルを作成しない方法」を選んだ理由は何ですか?
とのことですがその理由は以下の通りです。
例えばCCFHTMLをCD-Rなどのメディアにディスクアットワンスで書き込んだとする。
そのままメディアに書き込んだCCFHTMLをメディアから起動してnotesave命令+
exec命令をしたらどうなりますか?たぶんエラーになります。
確かにTempフォルダのパスを取得してその中にnotesave命令+exec命令をすれば
エラーにならないと思いますが、しかしそのPCにしてある設定によりそのディレクトリ
に書き込み権限がないユーザーでログインしている人はどうでしょう。
たぶん書き込みエラーになるはずです。
それを対処するにはCCFHTMLの実行プログラムの
あるディレクトリにファイルを書き込むことになります
結果的にCCFHTMLをCD-Rなどのメディアにディスクアットワンスで書き込んで
そのままメディアに書き込んだCCFHTMLをメディアから起動してnotesave命令+
exec命令をした場合エラーになるということです。

以上の理由でファイルを作成しない方法としてこの方法(文字を1行づつ入力させる演出)
にしたのです。



Hiroaki Software

リンク

2008/12/24(Wed) 15:03:11|NO.21844

ついでに
http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=21842
の質問にも答えてください
よろしくお願いします。



黒色迷彩

リンク

2008/12/24(Wed) 15:05:38|NO.21845

当方の意見としてはHSPEXTの機能のコピー&ペーストの方が早いと思われます。(clipsetとclipget)
一文字ずつ入力の待ち時間は少しイラつきます。



Hiroaki Software

リンク

2008/12/24(Wed) 15:40:25|NO.21850

NO.21779にミスがありました。
誤:>CCFHTMLの概要:HTML用のカラーコードを取得できます。
>またHTML用のカラーコードを取得できます。
正:CCFHTMLの概要:HTML用のカラーコードを取得できます。
またサンプル機能もあります。

そしてなんと
NO.21815の一番最後の行にもミスがありました。

誤:>とのことですが、今サイトの作成中でそのうちソフトのDLのぺーじを必ず作成します。
正:とのことですが、今サイトを作成中でそのうちソフトのDLのページを必ず作成します。



Hiroaki Software

リンク

2008/12/24(Wed) 21:12:44|NO.21876

SYAM様
>さらに、「サンプル表示」のHTMLソースを
>http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
>でチェックすると、結果が -70点になってしまいました。
とのことですが
http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=21842
にも書いたようにサンプルを変更しました
変更したのはサンプルだけですが
とりあえず訂正版のURL
http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/program/CCFHTML.zip
てかNO.21779と変わりませんね。
EXE版はサーバから削除しました
それと
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
で確認した結果をCCFHTML.zip内にCCFHTML_HTML_ER.pdfとして配置しております
ちなみにPDFへはPrimoPDFを使用しています。

確認した結果をCCFHTML.zip内にCCFHTML_HTML_ER.pdfとして配置しております
と書きましたがPDFへの直リンクPDFのURL

http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/CCFHTML_HTML_ER.pdf
です



Hiroaki Software

リンク

2008/12/24(Wed) 21:15:42|NO.21877

あ、大事なことを書き忘れたー
バージョンのことです。
バージョンは以前のと変わっていませんがそれはこちらのミスです
正しいバージョンは Ver 1.0.1.40です



GENKI

リンク

2008/12/25(Thu) 02:04:00|NO.21889

回答ありがとうございます。
なるほどメディアや権限などで書き込み出来ない場合を考慮してと言うことでしたか。
それなら黒色迷彩さんが言うようにクリップボードを使うのも一つの手です。また、メモ帳なら全行いっぺんにやったほうが多分早いと思いますよ。
こんな感じです。

;参考資料:sample\hspext\aplkey.hsp #include "hspext.as" exec "notepad" wait 10 tx1="メモ帳" ; Windows98の場合 tx2="開く" aplsel "無題 - "+tx1 if stat : dialog "メモ帳を開けませんでした。":end *gogo aplobj "EDIT" wait 150 aplstr "自動入力中....\r改行テスト1\r改行テスト2" wait 150 end


> http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=21842
> の質問にも答えてください

回答できる質問なら出来るだけ回答するようにはしてるけど、分からない範囲には回答してない。…つまり分からない。orz


> とりあえず訂正版のURL

おお、対応早いですね。

> http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/CCFHTML_HTML_ER.pdf

すごい。このサイトって100点取れるんですね。w

> ちなみにPDFへはPrimoPDFを使用しています。

個人的にはPrimoPDFとクセロPDFは広告がうざったいので、CutePDFかBullZipがお勧めですよ。


readme.txt
> 5.再配布について
>  自由に行って構いません

ユーザーへのライセンス範囲に関する記述がコレだけしかないようですね。
ライセンス形態は大まかに分けても、フリーソフトウェア、シェアウェア、メールウェア、リンクウェア、カンパウェア、…などなどいろんな形態があります。
フリーソフトウェアでも商用利用禁止のものもあり、どの範囲で許可するかは作者次第です。
ちゃんと記述が無いと、使っていいものなのかユーザーは悩むことになります。最悪は「とりあえず使うのやめとこう」となることもあります。

> 2.動作確認

「開発環境に同じ。」の1行だけのほうがすっきりしてわかりやすいかと。



Hiroaki Software

リンク

2008/12/25(Thu) 11:43:15|NO.21902

GENKI様
>メモ帳なら全行いっぺんにやったほうが多分早いと思いますよ。
なのですが最初それでやりました。
しかしそれでサンプルを全行いっぺんにやると余計な空白行が出てしまって
その後
ファイルを作成しない方法としてこの方法(文字を1行づつ入力させる演出)
を考え付いたのです
これは
>ちなみに、「あえてファイルを作成しない方法」を選んだ理由は何ですか?
のもう1つの回答です(ならいっぺんに答えろって言われそうですが・・・)



Hiroaki Software

リンク

2008/12/25(Thu) 11:54:13|NO.21903

NO.21902での
>しかしそれでサンプルを全行いっぺんにやると余計な空白行が出てしまって
の証拠スクリプト

sdim html,65000 #include "hspext.as" html={" <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja-JP"> <head> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META HTTP-EQUIV="CONTENT-STYLE-TYPE" CONTENT="text/css"> <title>HTML 用のカラーコード取得ソフト -使用例-</title> <style type="text/css"> <!-- span.fonta{ font-family:"FixedSys"; } pre.ta{ text-align:center; } --> </style> </head> <body bgcolor="#ffffff" text="#000000"> <h3><font face="FixedSys" color="#000000"> HTML 用のカラーコード取得ソフト -使用例-</font></h3> <script type="text/JavaScript"> <!-- var tmpName=navigator.appName; var tmpVersion=navigator.appVersion; document.write("ブラウザ名:"+tmpName); document.write("<br>ブラウザバージョン:"+tmpVersion); //--> </script> <hr> フォント名:<span class="fonta">FixedSys</span><p> フォント色(R):0<p> フォント色(G):0<p> フォント色(B):0<p> カラーコード:#000000<p> 背景色(R):255<p> 背景色(G):255<p> 背景色(B):255<p> カラーコード:#ffffff</p> <pre class="ta"> このファイルは、CCFHTMLによって作成されました。
<hr> <pre class="ta">Copyright© 2007-2008 Hiroaki Software
</body>
</html>

"}
exec "notepad"
wait 50
aplsel "無題 - メモ帳"+tx1
if stat{
aplsel "無題 - メモ帳"
if stat : dialog "メモ帳を開けませんでした。"::stop

}

*gogo
aplobj "EDIT"
wait 150
aplstr html
wait 150




Hiroaki Software

リンク

2008/12/25(Thu) 13:26:14|NO.21917

しまったー
NO.21903の
変数htmlの値なのですが
このファイルは、CCFHTMLによって作成されました。の下に</pre>

があってそこでスクリプトが終わったとなっている!!!!!
>このファイルは、CCFHTMLによって作成されました。
の下に</pre>

を付け加えて実行して下さい
実はhtmlの値は
CCFHTMLのサンプル画面にでているHTMLです

それとNO.21903
の証拠スクリプトですが
WinVistaで応答がなくなります(一応出力は完了していますが・・・)



GENKI

リンク

2008/12/25(Thu) 16:35:28|NO.21927

> なのですが最初それでやりました。
> しかしそれでサンプルを全行いっぺんにやると余計な空白行が出てしまって

やはりそこでつまずいてたんですね。
では何もいわず、まずはNO.21889のスクリプトを実行してみてください。


>>NO.21903
> の証拠スクリプト

変数htmlの中身はそんなに何行も書かなくても「余計な空白行」は確認できるのでもっと短いスクリプトで十分ですよ。
中身もhtmlじゃなくて適当な2〜3行程度の文字列にしてもらえるとよかったです。



Hiroaki Software

リンク

2008/12/25(Thu) 16:53:46|NO.21928

>では何もいわず、まずはNO.21889のスクリプトを実行してみてください。
実行しました、これは普通ですね



Hiroaki Software

リンク

2008/12/25(Thu) 17:06:34|NO.21931

ソースファイルを配布します
http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/program/ColorCode_for_HTML.hsp
からダウンロードしてください

あとHSP Ver3.0 API module & macro Library (stdlib Ver1.1)も必要です

ちなみにHSP Ver3.0 API module & macro Libraryは
http://hspnext.com/module/library.htm
からダウンロードできます



Hiroaki Software

リンク

2008/12/25(Thu) 17:08:59|NO.21932

書き忘れたがコメント文かなり少ないです。



GENKI

リンク

2008/12/25(Thu) 19:18:26|NO.21946

> >では何もいわず、まずはNO.21889のスクリプトを実行してみてください。
> 実行しました、これは普通ですね

「余計な空白行」が出ないことは確認できたと思います。
原因は何処にあるか分かりましたか?
と、聞いてみるまでも無くスクリを見る限りでは何も分かってないようですね…。

「余計な空白行」が出ない理由は、短いスクリなのでよく見れば分かると思います。がんばってみてください。



Hiroaki Software

リンク

2008/12/26(Fri) 12:30:35|NO.21968

>聞いてみるまでも無くスクリを見る限りでは何も分かってないようですね…。
変更する前のファイルなので・・・・
いまクリップボードを使用してメモ帳で張り付ける方法でやってまーす



Hiroaki Software

リンク

2008/12/26(Fri) 12:55:59|NO.21970

NO.21780の件で
Vectorにて
CCFHTML 1.0.1.32
が公開されました
先ほどメールを確認したら
件名:[Vector] ライブラリ公開のお知らせ
で届いてました。

まあ
NO.21779でダウンロードできたものですが・・・
要するにサンプルHTMLに問題があるやつ



Hiroaki Software

リンク

2008/12/26(Fri) 12:59:14|NO.21973

おっとNO.21970に
書き忘れた一応URL(Vectorの)
URL=http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se469021.html
です



Hiroaki Software

リンク

2008/12/26(Fri) 14:25:17|NO.21975

自分の書き込み
>いまクリップボードを使用してメモ帳で張り付ける方法でやってまーす
でそれに変更したプログラム(訂正版)の
URL:http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/program/CCFHTML.zip
です。(CCFHTML2.exe)が本体
ソーススクリプト(=CCFHTML2.hspが本体)付きです。

尚、マニュアルは未添付

あとはメイン画面のスキン(外見)かな?



Hiroaki Software

リンク

2008/12/26(Fri) 14:38:46|NO.21976

NO.21975について
URL間違ったー
正しいURL=http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/program/CCFHTML2.zip
です

ってか回答数がすごい・・・!



お侍さんは銀魂

リンク

2008/12/26(Fri) 22:26:41|NO.21981

回答数の19/30はあなたが回答してますよ。

半分以上じゃん



お侍さんは銀魂

リンク

2008/12/26(Fri) 22:39:42|NO.21982

解析結果、
Hiroaki Software さんは

http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=21832
のNO.21922から
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
{もちろん協力しますよー
---------------------------------------------------------
このスレッド(質問)と関係ないのですが
ついでに自分が立てたスレッドも見てください
回答数がすごいですが・・・・・

S.1:http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=21779
S.2:http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=21842
////////////////////////////////////////////////////////////
なぜか
自分の立てたスレッドに回答が沢山くるのがうれしいようです。
しかし半分以上が自分で回答です。
たぶんホームページに来て欲しいのかな?

以上、みんながわかってる情報でした。



Hiroaki Software

リンク

2008/12/27(Sat) 10:17:27|NO.22005

メイン画面など編集しました。
というより再構築しました。

メイン画面の大きさも小さくなっています。
今回の訂正版のURL
http://hiroaki2008.ktkr.net/download/hsp/program/CCFHTML2-1.zip
です
ソースも付いてます。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.